日曜日, 10月 19, 2025

【速報】Drakeの“ゴーストライティング疑惑”が再燃──Beamの「Triumph Tower」リファレンストラック流出でファン騒然

ホーム » HIPHOP NEWS » 【速報】Drakeの“ゴーストライティング疑惑”が再燃──Beamの「Triumph Tower」リファレンストラック流出でファン騒然


出典:X投稿(@Ibvbnn, 2025年10月)/音源リーク/Kendrick Lamar「euphoria」歌詞引用

「Drakeのリファレンストラック」が再浮上、ファンの間でざわつき広がる

ヒップホップ界では昔から、“ゴーストライティング(代筆)”の話題ってよく出ますよね。
そして今回、またその中心にDrake(ドレイク)の名前が上がっています。

きっかけは10月中旬。X(旧Twitter)でユーザー Ibvbnn が投稿した動画がきっかけで、未発表曲「Triumph Tower」の“リファレンストラック”が流出したんです。
この曲、実はDrakeとCentral Cee(セントラル・シー)のコラボとして今年初めにリークされた「Trump Tower」と同じものなんじゃないか?と話題になっているんですよね。

問題の音源は、ジャマイカ出身のアーティスト Beam(ビーム)が歌っているとのことで、メロディやコーラスの構成がほぼ一致しているとの指摘も。
ただし、ラップ部分の歌詞は少し違うようで、いつ作られたものなのか、どの段階で関わっていたのかはまだハッキリしていません。

Beamとは?──Kendrick Lamarが「euphoria」で名指ししていたあの人物

Beamは、プロデューサー兼ソングライターとして、Drakeはもちろん、Justin BieberやKanye Westなどとも仕事をしてきた多才なアーティストです。
ヒップホップだけでなくR&Bでも高く評価されていて、じつは業界ではかなり影響力のある人物なんですよ。

そんな彼の名前が一気に広まったのが、Kendrick Lamar(ケンドリック・ラマー)のディストラック「euphoria」。
その中で、KendrickがDrakeをディスりながらこんなラインを放っていたのを覚えている人も多いはずです。

“Ain’t 20v1, it’s 1v20 if I got to smack n***as that write with you /
Yeah, bring them out too, I’ll clean them out too, tell Beam that he better stay right with you”

この部分で、KendrickはDrakeの周りのライターたちに直接的な言葉を投げつけつつ、Beamの名前も出していました。
だからこそ今回のリークで「Kendrickのあの言葉、やっぱり意味があったのかも?」とSNSがざわついているんです。

「Triumph Tower」と「3STAR」にも共通点?クリエイティブの連鎖かも

さらに興味深いのが、wolfacejoeyyの楽曲「3STAR」との共通点。
この曲の一部メロディやフロウが「Triumph Tower」とかなり似ていて、しかもBeamが「3STAR」にもライターとして関わっていたと言われています。

「もしかしてBeamが最初に作ったデモを複数のアーティストに渡していたのでは?」という憶測も出ていて、ネット上ではちょっとした調査合戦のようになっています。
ただ、「Triumph Tower」自体はまだ正式リリースされていないので、真相はもう少し時間がかかりそうです。

ゴーストライティング? それとも共同制作?─グレーな境界線が残る

今回の件を完全に「ゴーストライティング」と断定するのは、まだ早いかもしれません。
Drakeはこれまでも、いろんなアーティストと一緒に曲を作り上げるスタイルをとってきました。
Beamの関与も、その“共同制作”の一部だった可能性は高いですよね。

でも、Kendrickの発言が火種になっていることもあって、「またDrakeが標的にされた」という見方と、「いや、これも現代的な制作プロセスでしょ」という意見がSNS上で割れているのが現状です。

ICEMANで何を見せるのか

そんな中でも、Drakeは新アルバム「ICEMAN」のリリース準備を進めているようです。
リークや噂が絶えない状況でも、彼の創作意欲は全く衰えていないみたいなんですよね。
議論の渦中にあっても、Drakeは“作品で答える男”という印象でした。

この記事は、SNS上の投稿や海外メディアの報道をもとに、HIPHOPCs編集部が独自に再構成しています。
HIPHOPCsでは、音楽ニュースをただ伝えるだけでなく、作品の背景や文化的なつながりまでしっかり掘り下げることを大切にしています。
誤情報の拡散ではなく、ヒップホップというカルチャーの理解を深めるための内容としてお届けしています。

■ HIPHOPCs編集方針(Discover/E-E-A-Tポリシー)

HIPHOPCsは、世界と日本のヒップホップ文化を正確に、そしてリアルに伝えることを使命としています。
一次情報の検証やアーティスト本人の発言分析を重視し、ニュースとしての信頼性と、カルチャーとしての深みを両立させるメディアを目指しています。

VIA

コメントを残す

Latest

ARTICLES