いつもHIPHOPCsを支えてくださる皆さまへ
HIPHOPCs編集部より重要なお知らせです。現在、AI技術の発展やカルチャー系メディアの増加を背景に、HIPHOPCsには日々数十名規模のライター応募が寄せられており、心から感謝いたします。
同時に、AIによる応募の質・方向性においても見直しが必要な段階に入っております、HIPHOPCsの今後の編集方針をお伝えします。
🚀応募枠の再調整について
想定を超える応募が続いているため、一時サーバーのダウンが生じております。HIPHOPCsでは採用・寄稿の受付枠を段階的に縮小・限定化いたします。
【応募枠の最終締切】
2025年12月31日(火)23:59 第一回のご応募同様2次審査でZOOM面接を設けます。 【0〜1.2名を予定】
以降の応募は次回募集(時期未定)まで保留扱いとなります。
⚠️ AI応募・自動生成コンテンツの取扱い
HIPHOPCsでは、AI生成検知システムを導入しています。AIで作成された応募・記事・翻訳文などは、内容の確認を行わず自動除外される場合があります。
ラッパーとして活動されている方へのご案内
HIPHOPCsは“メディア”として中立・編集的立場を重視しております。そのため、現役のアーティスト・ラッパーの方からのライター応募は現在お断りしています。プロモーションの場ではなく、カルチャー全体を俯瞰できる編集体制を維持する。というメディアとしての立場を明確にするため、音楽活動をされている方には、今後、特集・対談・HIPHOPCs監修リール作成・取材枠などでご協力いただけるチャンスがございます。
寄稿のメリット
HIPHOPCsのライターとして寄稿することで、現役ライターや編集メンバーから、HIPHOP業界のリアルな内情に触れる機会が得られます。
単なる記事投稿ではなく、「HIPHOPを“外から見る”立場から、“中で動かす”立場へ移行する」という経験です。すでに所属ライターが、取材やリリース情報共有、実際の“アーティストの流れ”に関わりながら発信しています。
審査に通過された方は、承認日から即日記事投稿・掲載が可能です。
以下の点をご理解ください。
🧠 寄稿を通じて現場の内情に触れられます。 編集部や既存ライターとの交流・共有を通して、ヒップホップ業界のリアルな構造を学べます。
| 🏆 個人ブランディング支援 | ライター名での記事掲載、SNS連携も可 |
🕓 審査通過直後に報酬は発生しません。 即時の金銭契約ではありません。
💰 記事で生じた広告収益は100%ライター本人に還元しています。 報酬支払い対象となる記事は、一定PV(△30万viewを満たした後に全て生じます。)
審査の際はHIPHOPの熱を、是非そのまま言葉にして発信してください。
投稿ジャンル例:
- 海外・国内アーティストのレビュー/分析
- MV・ライブレポート/ビート論評
- ファッション・ストリート文化・社会問題
- 地方シーン/イベント/トレンド紹介
🌍 「カルチャーを保存するメディア」へ
今後、様々なメディアと支え合いGoogle Discover掲載・海外アクセス数の増加・HIPHOPCsは着実に“世界に届くニュースメディア”へと成長しています。
🖋️ 最後に
2026年に向け、HIPHOPCsは人の熱と共に進化を目指して行きます。
📧 応募メール宛先
件名: 「ライター応募 — お名前(または筆名)」
===================
【HIPHOPCs ライター応募】
■ お名前(または筆名):
■ 年齢・居住地(都道府県までで可):
■ 応募動機(300文字程度):
■ 得意なジャンル・テーマ:
■ 過去の執筆/活動実績(あれば):
■ SNSリンクまたはポートフォリオURL:
■ 添付サンプル記事(Word / PDF / URL いずれも可):
※AI生成文や他媒体からの転載は無効となります。
===================
- AI検知・内容審査の結果により、応募が無効となる場合があります。
- 現役ラッパー・アーティスト、または偽名での応募は受理されません。
- 応募内容の一部はHIPHOPCs内部データベースに記録され、次回選考時の参考にさせていただきます。
