火曜日, 7月 22, 2025

Kendrick Lamarが目をかけた西海岸のリリカルアサシン、スター街道まっしぐらのAZChikeとは?

ホーム » コラム » Kendrick Lamarが目をかけた西海岸のリリカルアサシン、スター街道まっしぐらのAZChikeとは?

昨今のラッパー名は難解なものが多いと以前も嘆いていたオバサンリスナーの筆者だが、ご多分に漏れず「エージ―チケ?アス・チーク(お尻)??」と読み間違えていた、AZChike(エージ―・チャイク)。Kendrick Lamar(ケンドリック・ラマ―)の『Peekaboo』で共演した彼を、自身のGNXツアーのLA公演で電撃出演させて大きな話題となっていた。可哀そうなことに、『TV Off』の共演スターのLefty Gunplay(レフティ・ガンプレイ)はセキュリティに止められて同曲のパフォーマンス時、ステージに上がれなかったという零れ話もある。AZチャイクのラップは常に落ち着いている。時折低く唸るように声を響かせ、マンブルラップのようにも聞こえるが、放つ歌詞は鋭利に光る。決して目立とうとしているわけでは無いのに、『Peekaboo』でも巧みなリリックで大先輩、且つ主人公のケンドリックを凌駕していた。今世界中から注目を浴びているラッパー、AZチャイクについてDigってみようではないか。

AZChikeが本格的に音楽活動を始めるまで

つい先日も、同じく『GNX』でケンドリックから発掘された、Q-Tip(Qティップ)と同系統の声質の新人ラッパー、Peysoh(ペイソ)と共演した『Thuggin Not Clubbin』を電撃リリースしてファンの耳を楽しませてくれていたが、このサウスセントラル出身のラッパーのスターダムへの道のりは容易ではなかったようだ。1995年7月28日生まれのDamaria Kayshawn Walker(デマリア・ケイショーン・ウォーカー)ことAZチャイクは、コンプトン、ロングビーチ、パームデール、そして短期間だがバージニア州にも住んでいたという。

2018年のインタビューで彼はこう語っている。音楽を本格的に始める前、ショッピングモールと「Sprouts」というスーパーの仕事を2つ掛け持ちしていた。生きるために働き、給与を得て請求書を支払い、そして働き、給与を得る。その繰り返しのループは、目から鱗が落ちるようだったという。そこで彼は2015年に両方の仕事を辞め、音楽活動のみに専念することを決意する。「音楽は長い間作り続けてきた…2013年の終わりに最初の曲をリリースしたんだ。その時に初めて自信がついて、音楽を世に送り出せるようになったんだ。ドカンと。2016年の春、3月に、これは絶対に自分がやらなきゃいけないことだって思った。SXSW(注:テキサス州オースティンで毎年3月中旬に開催される映画、インタラクティブメディア、音楽のカンファレンス兼フェスティバル)に行って、DJ Drama(DJドラマ)、Dom Kennedy(ドム・ケネディ)、今のあの世代のみんなと会った。その時にLil Uzi(リル・ウージー)が紫の髪で現れて、俺らは彼と一緒にいた。それ以降、それが俺にすごいモチベーションを与えてくれて、信じられないくらいだったよ。俺は一貫性を持つようになって、自分の街の人たちが気に入るような音楽を作り始めた。俺はトラップっぽいことをやろうとしていたわけじゃないんだよ、分かるだろ? 自分がやっていて、人が聴きそうな音楽を。でも俺はお金のためにやったことは一度もないし、お金のことを考えたこともない」

AZCultの始まりと『Burn Rubber Again』

AZCult(AZカルト)のメンバー2人との出会いについて、チャイクはこう語る。「Swaye(スウェイ)とは小学6年生の時に知り合ったんだ。中学校からずっと。クラスの人気者で、それで友達になった。Benzz(ベンズ)とは中学3年生の時に出会った。2010年、一日中一緒にいて、A-Zっていうのを思いついた。略語じゃなくて、A-Z、始めから終わりまで、アルファとオメガで、最後に理解するっていう意味。それがA-Zギャングだった。2013年に最初の曲をリリースしただろ?その時に名前を変えたんだ。「ギャング」っていうのが嫌だった。みんな「ギャング」か「スクワッド」って言ってた。「カルト」って言葉は、もっとダークな感じがする。「カルト」って言う言葉を聞いたら、わかるだろ?って感じだった。それがオフィシャルになったんだ」

2017年、Too $hort(トゥー・ショート)のベイエリア名曲をサンプリングした『Burn Rubber Again』がバイラルヒットを記録し、その後すぐにメジャーレーベルや大企業から声が掛かるようになる。その他の『Chike the Great』と『Cult UP』も話題になり。この年は、彼が西海岸のアンダーグラウンドシーンで確固たる地位を築く年となった。

コンシャス・ラップとAZChike

以前の記事でも触れたが、コンシャス・ラップとは、社会に関連性があり、考えさせられるテーマに焦点を当て、不平等、貧困、社会課題といった問題を探求することが多い。一方、コマーシャル・ラップは、パーティー、ファッション、お金、さらには暴力など、より幅広いテーマを扱い、エンターテイメント性と市場性を重視する傾向がある。メインストリームでは具体的に「コンシャスラッパー」と認識されていないものの、今年30歳になるチャイクのスタイルは、社会的に進歩的で、前向きで、思慮深い内容の融合が特徴で、彼の音楽に対する意識的なアプローチを反映している。AZチャイクと彼のクルーは当初、ケンドリック・ラマーのようなコンシャスなラップアーティストを真似しようとした。だが、ロサンゼルスのシーンで勢いを増すのは難しかったという。彼らはやがて、お金、人間関係、暴力といったリアルなテーマを含む、自分たちの経験やストリート生活の現実についてラップするようになる。それにより、認知度を高め、注目を集めるようになった。今の彼は、コンシャスラッパーの要素を多分に持った、独自のリリカルで詩的なスタイルが特徴である。

『Peekaboo』の影響

ビルボードのチャートでも好調なケンドリックの『Peekaboo』。今週のビルボードのリズミックエアプレイチャートではDrake(ドレイク)の楽曲を抜いて1位をキープしている。『Peekaboo』は、KDotとAZチャイクがコール・アンド・リスポンスで軽妙に言葉のキャッチボールを織りなす秀逸な作品だが、AZチャイク曰く、昨年10月8日にスタジオセッションを行った同曲は、1か月後すぐにアルバム『GNX』のトラックリストに収録され、リリースされた。その速さに、本人も驚いたという。そしてケンドリックとのセッションはアットホームで、まるで「ホーミー」との収録のようだったと回想していた。

冒頭でのGNXツアーのLA公演でサプライズ登場を果たした彼だが、それまでの涙ぐましいアピールが功を奏したようである。インタビューで、どんな犠牲を払ってでも「GNXツアー」のステージに立つつもりだと語っていたAZチャイク。LA公演1週間前にはケンドリックにボイスメモを送り、もう出かけるつもりだと「冗談を言った」のである。KDotはそのボイスメモを保存していたらしく、彼のアシスタントと共通の友人J Real(Jリアル)と連絡を取った後、AZはロサンゼルスでの最終公演前のリハーサルに呼び出されたという。なんと同曲は、Gatorade(ゲータレード)コマーシャルにも使用された。

まとめ

これはコンシャス系のラッパー達に共通する特徴でもあるが、彼も例外では無く、スマートで頭が良い。そして、年齢の割に落ち着いている。落ち着きがなくギャングスタ色の濃い、他の『GNX』客演ラッパー達とは、どこか一線を画しているのだ。ここで紹介したい曲は幾つもあるが、筆者は個人的に『Love Yo Weapons』をお勧めする。情緒的なビートと、彼の落ち着いたフローが交差した色っぽい楽曲だ。リリックも奥が深い。もちろんペイソとの『Thuggin Not Clubbin』もノリが良くてお気に入りだ。AZチャイクは、まるで2パック、ケンドリックといった、リアル、且つ革新的な西海岸のポエティックな偉人達の軌跡をたどっているかのようだ。ちなみに冒頭の名前だが、未だに呼び方を間違えられるものの、Chike(チャイク)とはナイジェリアに多い名前で「神の力」を意味するそう。神の力のみならず、努力が実を結んでここまで名を上げたのだ。アンダーグラウンドから這い上がって来た、この若き獅子のようなリリシストは、これからも邁進していく。

Via/Via/Via/Via/Via

コメントを残す

Latest

ARTICLES