木曜日, 4月 3, 2025
ホームHIPHOP NEWS陰謀論が発覚、「Siriに『Certified Lover Boy』ではなく『Not Like Us』を再生させたのは事実」

陰謀論が発覚、「Siriに『Certified Lover Boy』ではなく『Not Like Us』を再生させたのは事実」

ホーム » ヒップホップニュース » 陰謀論が発覚、「Siriに『Certified Lover Boy』ではなく『Not Like Us』を再生させたのは事実」

Siriが誤った曲を再生した理由

「正直に言います」とソウムヤ・クリシュナムルティはドレイクとケンドリックの状況について語り始めた。

「当時、私自身も試してみたんです。そして実際に、Siriに『Certified Lover Boyを再生して』と言うと、『Not Like Us』が再生されました。本当です。その様子をYouTubeやSNSにも投稿しました。でも、多くの人が分かっていたと思いますが、これは曲のタイトルだけではなく、歌詞からも引っ張ってきた結果なんです。Apple側としては『Not Like Us』を検索している人が多かった、もしくはアルゴリズムがそう判断したと言い分けができると思います。アルゴリズムが単純に曲名だけでなく、歌詞も参照しているという点で、背景には少し複雑さがあります。」

Brennan Schnell, CC BY-SA 2.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0, via Wikimedia Commons

業界内の特権と操作の疑惑

ドレイクが長年業界内で享受してきた「特権的な地位」も議論の中心にある。クリシュナムルティは、「ドレイクが業界で特別扱いされてきたことは事実です」と認めつつ、彼が現在の状況に対して苦情を述べる姿勢は「立場を失ったエリートが自身の特権を取り戻そうとしているように見える」と述べた。

2018年には、Spotifyがドレイクを前面に押し出したキャンペーンを実施し、彼の楽曲があらゆるプレイリストで優遇される状況が作られた。しかし、現在の状況を見ると、ケンドリックが逆に「ストリーミングプラットフォームの寵児」となっていることが明白だ。この現象が単なる人気やアルゴリズムの結果なのか、あるいはUMGやテクノロジー企業が裏で糸を引いているのかは、依然として不透明だ。

陰謀論が示唆する「意図的な敗北」の可能性

ドレイクの今回の訴訟は、単なる敗北の弁解ではないとする見方もある。クリシュナムルティはこう述べる。「ドレイクが主張するように、アルゴリズムやストリーミングの操作が実際に行われているのだとしたら、それは業界全体の問題です。特定のアーティストが利益を得るために、ストリーミングデータや再生ランキングが操作されている可能性があります。」

さらに、SNSでは「業界内の勢力争い」に関する陰謀論も拡散されている。ケンドリックとその周囲が、UMGやテクノロジー企業との連携を通じてドレイクを意図的に敗北させるよう仕組まれたのではないかという憶測だ。

音楽業界に投げかけられた「透明性」の問い

ドレイクの提訴が投げかけるのは、単なる個人的な争いではなく、音楽業界全体における「透明性」の問題だ。アルゴリズムの操作、特定アーティストの優遇、そしてそれを利用した商業的戦略がどれほど業界の公正さを損ねているのか。

「音楽業界は、テクノロジー企業との結びつきがますます強くなっています。それ自体は新しいことではありませんが、その中でアーティストやファンがどれだけ公正な扱いを受けているかを問う必要があります」とクリシュナムルティは語る。

ドレイクの動きは、陰謀論めいた側面を持ちながらも、ストリーミング業界に透明性を求める重要な契機になるかもしれない。彼の主張がどれだけ正当性を持つかは今後の調査次第だが、音楽業界全体がこの問題を無視することは難しくなっているようだ。Via

RELATED ARTICLES

コメントを残す

Most Popular