Diddy(ショーン・“ディディ”・コムズ)が、刑務所内での規則違反行為によって再び注目を集めている。1990年代、The Notorious B.I.G.(ビギー)などのスターを輩出したDiddy。その名声は音楽だけでなくファッションやビジネスの分野にも広がり、世界的な影響力を持つ存在となった。しかし、現在は音楽界の成功者としての顔ではなく、法的問題で話題となっている。
連邦検察は11月15日に提出したメモで、Diddyが刑務所内から規則違反行為を行い、来たる裁判の陪審員に影響を与えようとしていると主張している。30ページにわたるメモには、Diddyが秘密裏に電話を使用し、広報戦略を練り、証人を脅迫するなどの行為を行っていたとされる具体的な詳細が記されている。
規則違反の詳細と広報戦略
検察の主張によれば、Diddyは刑務所の監視を逃れるために以下の手段を使用していたという。
• 他の囚人の電話アクセスコード(PAC)を使用して秘密裏に通話を行う
• 三者通話を利用して許可されていない人物と接触
• 第三者の通信システムを使い、未許可の人物にメッセージを送信
特に注目すべきは、Diddyが収監中にもかかわらず、広報戦略を練って陪審員に影響を与えようとしたとされる点である。検察は、Diddyの誕生日に行われたソーシャルメディアキャンペーンを例に挙げている。Diddyは家族に指示を出し、投稿内容を監修。さらに、投稿の効果を分析し、観客に与える影響を最大化する方法を具体的に話し合っていたとされる。
「被告人の目的は、陪審員の感情や判断に影響を与えることである」とメモに書かれており、その行動が意図的であることを示唆している。
証人への接触と脅迫疑惑
また、検察はDiddyが証人や被害者への接触を試み、彼らを脅迫して証言を撤回させるか、あるいは自身に有利な証言を引き出そうとしたと非難している。
メモには、「被告人は証人や被害者を脅迫し、沈黙させるか、自分に有利な証言を強要している」との記載があり、これがDiddyの保釈を認めない根拠の一つとして強調されている。
Shyneが語るDiddyとの過去
この問題はDiddyの過去の人間関係にも再び注目を集めている。かつて彼と密接な関係にあったShyne(シャイン)は、1999年に発生した銃撃事件の責任を負って刑務所送りとなったことで知られる。彼は11月18日にHuluで公開予定のドキュメンタリー『The Honorable Shyne』のプロモーションのために出演した番組で、Diddyとの関係について語った。
Shyneは当時を振り返り、「彼を悪魔のように思っていた」と述べた。その後、彼は許しと癒しを選び、自らの責任を受け入れることで前進したという。
Diddyを巡る今後の展開
Diddyの裁判は、音楽界の象徴が法的問題にどう向き合うのかを世界が注目する重要な場面となる。検察が主張する広報戦略や規則違反が事実であるかどうかは、裁判を通じて明らかになるだろう。彼の影響力が裁判や世論にどのような影響を及ぼすのか、今後の動向が期待される。Via