金曜日, 4月 4, 2025
ホームHIPHOP NEWSニッキー・ミナージュの発言がリル・キムとの論争を巻き起こす

ニッキー・ミナージュの発言がリル・キムとの論争を巻き起こす

ホーム » ヒップホップニュース » ニッキー・ミナージュの発言がリル・キムとの論争を巻き起こす

ニッキー・ミナージュは、他の女性ラッパーたちとの対立を抱える中で、リル・キムとの長年の確執が再び注目を集めている。特に2024年10月16日、ニューヨークで開催された「Vogue’s Forces of Fashion」イベントでの発言が話題となり、リル・キムのファンを激怒させた。ミナージュは、ファンベースに名前を付けるという文化が自分から始まったと主張し、それが多くのファンにとって論争の火種となっている。

ニッキー・ミナージュの主張:自分が最初にファンベースを命名した

イベントの中でニッキー・ミナージュは、「Barbz」という自分のファンベースの名称について語り、ヒップホップ界で初めてファンに名前を付けたラッパーであると自負している。彼女は、「ジャスティン・ビーバーのBeliebersやレディー・ガガのLittle Monstersのような例を参考にして、私もファンに名前をつけた。私が最初にラッパーとしてそれを行い、その後は多くのアーティストが同じようにファンに名前をつけるようになった」と語った。

「私がレコード契約をする前から、ファンたちはTwitter上で自分たちの存在感を示していた。すでに私は彼らに『Barbz』という名前をつけていた」とニッキーは続ける。「その時点で、他のラッパーはまだファンベースに名前を付けていなかった。今では、アーティストなら誰でもファンに名前をつけている。他の国でもそうよ。しかしBarbzは今なお最強よ。」

リル・キムのファンの反発:彼女こそが先駆者?

この発言に対してリル・キムのファンが強く反発したのは当然だ。彼らは、リル・キムが早くも2000年代初頭に自身のファンベースを「Beehive」と呼んでいたことを強調し、ミナージュの主張に異を唱えた。

「ラッパーたちは逃げたほうがいい、ビーハイブがやってくるぞ」と、リル・キムは2003年のアルバム『La Bella Mafia』の楽曲「The Beehive」でラップしている。このことを根拠に、あるファンは「ニッキー・ミナージュが大人になるにはリル・キムの業績をすべて自分のものにしようとしていることに気づくことだ」と述べている。

また、リル・キムがファンベースに名前を付けたのは、インターネット時代よりも前のことであり、彼女こそがその文化のパイオニアであると主張する声も多い。

フォクシー・ブラウンや他のラッパーにも影響

さらに、この論争は他のラッパーにも波及している。フォクシー・ブラウンなど、同時期に活躍していた他の女性ラッパーたちも、ファンベースに名前を付けるという文化の形成に関わっていたという意見がある。

ニッキー・ミナージュとリル・キムの確執は長年にわたり続いており、今回の発言で再び火がついた形だ。どちらの側も強い主張を持っており、この議論が収束する兆しはまだ見えない。

RELATED ARTICLES

コメントを残す

Most Popular