ラッパーJuice WRLDの死から5年以上が経過した今も、その音楽遺産はファンの間で大きな影響力を持ち続けている。しかし、2021年にリリースされた楽曲「Girl of My Dreams」を巡り、プロデューサーのジョシュア・ジャラミーロが未払いのロイヤリティを理由に遺産管理側を訴えている。この法的争いは、彼の遺作アルバムの1つ『Fighting Demons』に関連している。
問題の楽曲:「Girl of My Dreams」
「Girl of My Dreams」は、BTSのSugaが参加したことで注目を集めた楽曲であり、アルバム『Fighting Demons』のプロモーションシングルとしてリリースされた。この楽曲はビルボードHot 100で最高29位を記録するなど、商業的にも成功を収めている。しかし、楽曲の成功とは裏腹に、制作に携わったジョシュア・ジャラミーロは、自分に支払われるべきロイヤリティをまだ受け取っていないと主張している。
ジャラミーロは、楽曲制作に対してロイヤリティの1%と著作権の5%を所有する契約を結んでいたという。彼はこれまでに遺産管理側に対して何度も支払いを求めてきたが、楽曲の収益に関する明確な情報は提供されなかった。このため、ジャラミーロは最終的に法的手段に訴えることを決め、損害賠償を求めている。
遺作リリースに対するファンの反応
Juice WRLDの死後にリリースされた音楽は、ファンの間で大きな議論を呼んでいる。一部のファンは、彼が未発表の音楽を公開することを望んでいなかったのではないかと考えているが、他方では、彼の死後も新しい楽曲を聞けることを楽しみにしているファンも少なくない。
遺産管理側は、彼の未発表音楽のリリースに関して「彼が残した音楽は驚くほど膨大であり、ファンが新しい楽曲を楽しむ機会が続く」と声明を発表している。実際、遺作リリースは今後も続く予定であり、彼の6枚目のアルバム『The Party Never Ends』が今年の夏にリリースされるとされている。このアルバムでは、エミネムとのコラボレーションが噂されており、彼らは以前に「Godzilla」という楽曲で共演した経歴がある。
ジョシュア・ジャラミーロの要求と今後の展開
ジャラミーロは遺産管理側に対して、未払いロイヤリティの支払いに加え、「Girl of My Dreams」に関連する収益の会計情報を開示するよう求めている。この訴訟の結果がどうなるかはまだ不明だが、彼の要求が認められるかどうかは今後の法廷での判断に委ねられることになる。
Juice WRLDの遺産を巡るこの法的争いは、音楽業界におけるアーティストとプロデューサーの関係性に新たな光を当てている。今後の展開に注目が集まる中、ファンにとっては彼の新しい音楽を聞く楽しみが続く一方で、法的な問題がどのように解決されるのかが焦点となっている。
Juice WRLDのパーソナリティとその遺産
Juice WRLDは、単なる音楽の天才ではなく、その人間的な魅力でもファンを惹きつけた。彼は自分の感情を隠すことなく、リリックにそのまま表現することで多くの共感を集め、彼の楽曲には、心の葛藤や不安、孤独、失恋など、若者が日々感じる現実の苦悩が織り込まれている。とりわけ、「Lucid Dreams」や「All Girls Are the Same」のような曲は、彼が感じていた個人的な感情や経験を深く掘り下げ、多くのリスナーの共感を得たのだ。
また、彼の即興ラップの才能は広く知られており、彼のフリースタイルパフォーマンスはその場で作られたものとは思えないほど完成度が高いものであった。Juice WRLDは、彼の音楽が聴く人にとってセラピーのような効果を持つことを望んでおり、彼の率直な表現と深い感受性は、ファンの心に強く響き続けることだろう。